• 2021年9月15日
  • 2021年10月14日

パソコン版Googleドライブのバックアップ通知を表示させない方法

新しくなったGoogleドライブの設定 WindowsのGoogleドライブのアプリが新しいパソコン版Googleドライブに変わり、パソコン版Googleドライブに更新してから、新しいUSBメモリなどを接続する都度、ファイルをGoogleドライブにアップロードする通知が表示されるようになりました。 「デバイスを追加」を選択すると自動でアップロード、「後で」を選択すると自動ではアップロードしません。 […]

  • 2021年9月9日
  • 2021年9月13日

ダイソン掃除機のデジタルスリムを買ったのでレビューと感想

Dyson Digital Slim Fluffy+ (SV18FFCOM)を購入しました。 Fluffy+は複数のノズルがセットになったパッケージとなっています。パッケージは付属するノズルの種類が異なる商品が複数あるのでセット内容をしっかりと確認する必要があります。 Originはシンプルな基本ノズルセット。Proは予備バッテリー付き。 というのが基本のようですが、オマケで追加されてたりというの […]

  • 2021年8月19日
  • 2021年8月19日

スマホに記録できる体温計を買ったのでレビューと感想

音波通信体温計 MC-6800B けんおんくんを買ってみた オムロンの「音波通信体温計 MC-6800B けんおんくん」を購入しました。 以前からスマホで記録できる体温計があると良いのに!と思っていたのが、いつの間にか発売されてました。しかも、血圧計や体組成計と同じオムロンコネクト対応です。 元々オムロンコネクト対応の、血圧計、体組成計、活動量計を使っていたので、そこに体温計が追加となりました。 […]

  • 2021年8月16日
  • 2021年8月16日

掃除機 ブラック&デッカーのPD1810LIが壊れた

ブラック&デッカーのお気に入りのコードレス掃除機PD1810LIが壊れました。 異音がするので分解してみたら、モーターを支えてるプラスチックが割れて支えることができなくなって、ファンが擦れて削れていました。 モーターを固定しているプラスチックが引っ張られる負荷に耐えきれなくなったようですね。温度変化などによる経年劣化でしょうか。こういう部分は金属を使って欲しいところです。 購入は2015年 […]

  • 2021年8月12日
  • 2021年8月12日

PC用のスピーカー BOSE Companion20のレビューと感想

BOSE Companion20を購入したので感想 BOSE Companion2 Series IIIが故障して品切れになっているのでBOSE Companion20を購入しました。 多くのスピーカーはある程度音を大きく出さないと良い音にならないのですが、ボースのコンパニオンシリーズは小音量でも薄く軽い音ではなく不自然さが出てしまうものの音に厚みがあってしっかり聞ける音になっています。 コンパニ […]

  • 2021年7月9日
  • 2021年7月9日

スマホで確認できるWi-Fi ワットチェッカーを買ったのでレビューと感想

WiFiワットチェッカー RS-WFWATTCH1を購入 RS-WFWATTCH1はWiFiに接続してスマホで確認ができるラトックシステムのワットチェッカーです。 現在の消費電力の他にログを記録しておけるので、リアルタイム(1秒毎)/1時間(1分毎)/1日(時間毎)/1ヶ月(日毎)のグラフを確認することができます。 RS-WFWATTCH1の特徴 RS-WFWATTCH1はルーターのWiFiに接続 […]

  • 2021年7月1日
  • 2021年6月30日

マウスコードホルダーを買ってみたのでレビューと感想

Hotline games 新3.0+のマウスコードホルダーを購入 ケーブルが引っかかるとマウスを動かしにくいので、マウスコードホルダーを購入しました。ケーブルの邪魔がなくなりマウス操作が楽になりました。 Hotline games 新3.0+を選んだ理由 Hotline gamesのマウスコードホルダーは似たデザインのものが多数販売されていますが、3.0+ではスプリングの長さが55mmから75m […]

  • 2021年6月30日
  • 2021年6月30日

EPOS ゼンハイザー GSX-300を買ったのでレビューと感想

EPOS ゼンハイザー GSX 300 を購入 2017年5月に購入したUSBオーディオデバイスのSound BlasterX G5が故障したのでヘッドセットと同じゼンハイザーのGSX-300を購入しました。 Sound BlasterX G5の故障は途中で音が切れてしまう症状でした。USBを挿し直すと一旦は回復しましたが、だんだん切れる頻度が増えていきました。 EPOS GSX-300を選んだ理 […]

  • 2021年5月15日
  • 2021年5月15日

スチールラックのポールに固定できるヘッドホンハンガーSMH-1のレビューと感想

丸いパイプに固定できるヘッドホンハンガー ヘッドホンハンガーはヘッドホンを掛けておく場所です。ヘッドホンスタンドは卓上に置きますが、ヘッドホンハンガーは棚などに固定します。固定する棚やポールの厚みは最大5cmまで。 SEELETON SMH-1は平らな板だけでなく丸いパイプにも固定することができるタイプで、メタルラックやスチールラックのポールにも取り付けることができます。 接続部が回るので向きの自 […]

  • 2021年5月14日
  • 2021年5月17日

ゼンハイザー GAME ONEからGSP500に交換したのでレビューと感想

EPOS ゼンハイザー GSP500のレビューと感想 EPOS GSP500の特徴 開放型のヘッドホンなので音の抜けが良く聞きやすい。ヘッドホンの外の音が普通に聞こえるので、スピーカーの音とヘッドホンの音を分けて使うことができます。 質の良いマイク付き。マイクは跳ね上げ式で、下げるとオン上げるとミュートになります。マイクもうしろが開放型になっており、音が籠もりにくい。双指向性で口元とマイクの裏側の […]