Rai-Life らいっちの暮らし情報

購入した商品のレビューや調べたことをまとめている個人ブログです。

  • 2023年11月14日
  • 2023年11月14日

ヒータークッションと椅子カバーを買ってみた

椅子用のヒータークッションを買ってみた エムールの椅子用ヒータークッションを選んだ理由 100Vコンセント接続で最大55W 温度設定が9段階 背中も温かい 折りたたみで仕舞える 大きさが40x45cm 電源がUSB接続の場合は5V2Aで10Wなので、このヒータークッションの1段目の能力にも満たないです。寒くても温める能力がしっかり欲しいなら100Vコンセント接続は必須です。なので電源が100Vの製 […]

  • 2023年11月10日
  • 2023年11月10日

オムロンのネットワークカード SC21を買ってみた

オムロンのネットワークカード SC21について SC21って何? オムロンのSC21はオムロンのUPSにネットワーク機能を追加する拡張カードです。主にオムロン UPSのBU/BL/BNシリーズに対応しています。 SC21は10Base-T/100Base-TX対応のLANポートと無線アダプタ/USB メモリ用のUSB-Aコネクタを持っており、SNMP、HTTP、HTTPS、SSH、Telnet、P […]

  • 2023年9月27日
  • 2023年10月7日

ラムダッシュ ES-CLV7D-Aのバッテリー交換

バッテリー交換の理由 2019年に購入したPanasonic 電気シェーバー ラムダッシュ ES-CLV7D-Aが、充電器から外して電源を切って置いておくと半日で電源が入らなくなりました。 少し充電すると復活するので、内蔵のバッテリーが駄目になったのかと思いバッテリー(蓄電池)を交換しました。 パナソニック シェーバー用蓄電池 ESLV9XL2507を購入 パナソニック ラムダッシュ ES-CLV […]

  • 2023年9月12日
  • 2023年9月12日

LinkBuds S (WF-LS900N) の感想レビュー

概要 LinkBuds S (WF-LS900N) は、左右独立型で軽くて装着感が良くそこそこ音質が良いですが、正しく装着ができていないと音質に悪い影響があります。ノイズキャンセルや外音取り込みの切り替えができるので日常使いに使いやすいイヤホンですがバッテリーの保ちが短いです。 LinkBuds S (WF-LS900N) の良いところと悪いところ LinkBuds Sの良いところ ノイズキャンセ […]

  • 2022年12月13日
  • 2023年9月12日

スチーム式のホットアイマスクで目の疲れを取るパナソニックの目もとエステ

目もとエステ EH-CSW68(SW68)の感想 EH-SW68とEH-CSW68の違いについて EH-SW68とEH-CSW68ではバンドの色と販売ルートが異なります。本体は同じものです。 EH-SW68はバンドの色は黒、EH-CSW68はバンドの色がグレーとなっています。 本体の作りについて アイマスクとしては明るい場所では光が漏れて真っ暗にはなりません。 プラスチックで重さがあるので、あたり […]

  • 2022年12月5日
  • 2023年9月12日

WD BLACK SN850Xのゲームモードの性能比較

WD Black NVMe SSD SN850Xでのゲームモードの感想 WD Black NVMe SSD SN850Xは WD Dashbordを使うとゲームモードのオン/オフを設定することができます。 公式サイト ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード | WD サポート 「Western Digital ダッシュボード」をインストールすることで対応してるSSDでのゲームモードの切替が […]

  • 2022年11月11日
  • 2022年11月11日

NVMe SSD SN850XとHS-1110-Rの温度

Archgon HS-1110-RでNVMe SSDの発熱を発散させて冷却する Archgon HS-1110はM.2 2280のSSDを挟み込んで熱を発散させるヒートシンクです。 素材はアルミ合金となっており、上部は空気に当たる面積を増やした形状となっています。 PCケース内の風がヒートシンクを流れていくと熱を奪っていく仕組みです。 HS-1110-Rはヒートシンクの色が赤、HS-1110-Kは […]

  • 2022年10月28日

WD BLACK SN850X NVMe SSD 2TB WDS200T2X0Eの性能

WD BLACK SN850X WDS200T2X0Eの感想 WD BLACKシリーズはWesternDigital製の高性能なストレージです。性能や寿命がWD BlueやWD Greenよりも高く設計されています。 SN750 1TB PCIe Gen3からSN850X 2TB PCIe Gen4への移行です。Steamゲームなどで容量が圧迫してきて、マザーボードがPCI-Express Gen […]

  • 2022年10月6日
  • 2022年10月13日

WD Green SN350 NVMe SSD 2TB WDS200T30Cの性能

WD Green SN350 WDS200T30Cの感想 NVMe SSDとしては書き込み寿命が短いSSDですが、2.5インチのWD Blue SATA SSDよりもTBW寿命が長いので、写真の管理やドキュメントフォルダなどのDドライブをSATAからNVMeに移行して使用しています。 最大転送速度が600MB/s以下となるSATA SSDよりも数倍性能が上がっているので、Adobe Lightro […]

  • 2022年9月16日
  • 2022年10月3日

Xperia XZ2 Premium SOV38 が壊れたのでXperia 1 IIIのSIMフリーを購入した

Xperia 1 III を購入 Xperia XZ2 Preimu が壊れたので、後継にXperia 1 IIIを購入しました。 写真は左からXperia XZ SOV34、Xperia 1 III XQ-BC42、Xperia XZ2 Premium SOV38。 長さが一番長くなりましたが、長くなって困ると言うことは特になし。Xperia XZ2 Premium SOV38よりも薄く細く軽く […]