Rai-Life らいっちの暮らし情報

購入した商品のレビューや調べたことをまとめている個人ブログです。

  • 2022年12月13日

スチーム式のホットアイマスクで目の疲れを取るパナソニックの目もとエステ

目もとエステ EH-CSW68(SW68)の感想 EH-SW68とEH-CSW68の違いについて EH-SW68とEH-CSW68ではバンドの色と販売ルートが異なります。本体は同じものです。 EH-SW68はバンドの色は黒、EH-CSW68はバンドの色がグレーとなっています。 本体の作りについて アイマスクとしては明るい場所では光が漏れて真っ暗にはなりません。 プラスチックで重さがあるので、あたり […]

  • 2022年12月5日
  • 2022年12月5日

WD BLACK SN850Xのゲームモードの性能比較

WD Black NVMe SSD SN850Xでのゲームモードの感想 WD Black NVMe SSD SN850Xは WD Dashbordを使うとゲームモードのオン/オフを設定することができます。 公式サイト ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード | WD サポート 「Western Digital ダッシュボード」をインストールすることで対応してるSSDでのゲームモードの切替が […]

  • 2022年11月11日
  • 2022年11月11日

NVMe SSD SN850XとHS-1110-Rの温度

Archgon HS-1110-RでNVMe SSDの発熱を発散させて冷却する Archgon HS-1110はM.2 2280のSSDを挟み込んで熱を発散させるヒートシンクです。 素材はアルミ合金となっており、上部は空気に当たる面積を増やした形状となっています。 PCケース内の風がヒートシンクを流れていくと熱を奪っていく仕組みです。 HS-1110-Rはヒートシンクの色が赤、HS-1110-Kは […]

  • 2022年10月28日

WD BLACK SN850X NVMe SSD 2TB WDS200T2X0Eの性能

WD BLACK SN850X WDS200T2X0Eの感想 WD BLACKシリーズはWesternDigital製の高性能なストレージです。性能や寿命がWD BlueやWD Greenよりも高く設計されています。 SN750 1TB PCIe Gen3からSN850X 2TB PCIe Gen4への移行です。Steamゲームなどで容量が圧迫してきて、マザーボードがPCI-Express Gen […]

  • 2022年10月6日
  • 2022年10月13日

WD Green SN350 NVMe SSD 2TB WDS200T30Cの性能

WD Green SN350 WDS200T30Cの感想 NVMe SSDとしては書き込み寿命が短いSSDですが、2.5インチのWD Blue SATA SSDよりもTBW寿命が長いので、写真の管理やドキュメントフォルダなどのDドライブをSATAからNVMeに移行して使用しています。 最大転送速度が600MB/s以下となるSATA SSDよりも数倍性能が上がっているので、Adobe Lightro […]

  • 2022年9月16日
  • 2022年10月3日

Xperia XZ2 Premium SOV38 が壊れたのでXperia 1 IIIのSIMフリーを購入した

Xperia 1 III を購入 Xperia XZ2 Preimu が壊れたので、後継にXperia 1 IIIを購入しました。 写真は左からXperia XZ SOV34、Xperia 1 III XQ-BC42、Xperia XZ2 Premium SOV38。 長さが一番長くなりましたが、長くなって困ると言うことは特になし。Xperia XZ2 Premium SOV38よりも薄く細く軽く […]

  • 2022年6月15日
  • 2022年6月15日

HDD TOSHIBA MN08ADA800/JP 8TB の性能

TOSHIBA HDD MN08ADA800/JP 8TBの感想 MN08ADA800/JPは3.5インチでSATA接続のHDDです。JPモデルは日本での保証に対応しています。 TOSHIBA MNシリーズは24時間稼働のNAS(ネットワークドライブ)への搭載とRAID構成で使うことに適した設計になっています。 回転数が7200rpmで、高性能ですが音が響きます。これでも他の7200rpmモデルよ […]

  • 2022年6月14日
  • 2022年6月14日

HDD WD Blue WD80EAZZ 8TB の性能

WD Blue HDD WD80EAZZ 8TBの感想 WD Blue HDD WD80EAZZは3.5インチでSATA接続のHDDです。 WD Blue HDDはデスクトップ内蔵に適しており、回転数が5640rpmで音が静かなHDDです。 WD Blue HDD WD80EAZZ 8TBの性能を測定 Cristal Disk Mark 8.0.4 x64 HDTune Pro 5.75 Benc […]

  • 2022年5月26日
  • 2022年5月27日

Steamゲームで切断される

夜10時頃になるとSteamゲームのフレンドネットワークから切断されたり、ゲームでオンラインに接続しようとしても接続ができなかったり、起動時にクラウドと同期できない問題が発生します。 東京のサーバーが混雑するようなのでSteamのダウンロードサーバーを東京から仙台に変更しました。 Steamアプリのメイン画面のメニューから、Steam\設定\ダウンロード\ダウンロード地域を「日本-仙台」に変更。東 […]

  • 2022年4月27日
  • 2022年4月27日

SwitchBotを活用して発芽と育苗

冷え込みが生じる時期に発芽と育苗は難しいですが、SwitchBot(スイッチボット)を活用して温度管理すると気温が安定する前から育て始めることができます。 使っているもの 育苗マット(ヒートマット) コンセントを接続するだけで温まるシートです。この上に苗ポットを置くことで温まります。苗ポットは水が外に出ないトレイの中に置きます。 消費電力の低い育苗マットはトレイが変形するほどの高温にはなりません。 […]