水垢にはクエン酸
クエン酸は酸性でアルカリ性の汚れに効果が大きく、水道水に含まれるミネラルを溶かしてくれます。
キッチンの水周りの他、加湿器の固くなったフィルターもつけ置きでミネラルのザラザラした固まりを溶けて柔らかくなります。
水をため込んだり水の汚れが蓄積されていく場所に使うのが効果的です。電気ポッドや加湿器のタンクやフィルターのお掃除にも使います。
クエン酸は濃すぎるとシンクなどの器材を痛めてしまうので、濃すぎないようにしっかり薄めて使いましょう。
酸性のクエン酸は塩素系の洗剤と混ぜると化学反応で有毒な塩素ガス発生して危険です。絶対に混ぜてはいけません。
塩素系は酸素系よりも強力で危険性も高いです。
油やこすり洗いには重曹
重曹は弱アルカリ性の炭酸水素ナトリウムで、酸性の油汚れなどに効果が大きいです。薄く溶かさずに濃いめで磨いてピカピカにするという洗い方もあります。
油汚れやカビや雑菌の繁殖には重曹で洗い落とすことができます。
柔らかいスポンジやブラシで擦ると黒くなった汚れがよく落ちます。カビが材質にしみ込んでしまっていると重曹だと落とせません。表面の汚れ以外には専用の物を使うのが良いです。加湿器のプラスチックの水トレイにカビが出てきたとかはこれで十分綺麗になります。
酸性のクエン酸と一緒に使うと酸性とアルカリ性で中和されてしまい、汚れを溶かす効果が無くなってしまいます。クエン酸で落ちなかった汚れは中性の水でしっかり洗い流してから重曹を使いましょう。
アルカリ性に弱いアルミや銅に使うと化学反応で変色してしまうので注意。変色しても問題は特にありませんが、酸性のお酢やクエン酸である程度は戻せるようです。アルミ鍋は材質としても弱いので飲み物を温めるぐらいに使うのが良いですね。
傷や繊維の隙間には過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
過炭酸ナトリウムは炭酸ナトリウムに過酸化水素を加えたものです。
漂白剤ですが、酸素と水素と炭酸ナトリウムなので人にも環境にも優しい自然の構造です。
炭酸のシュワシュワが隙間に効くので、繊維の衣類の他、傷だらけのまな板や穴の多い洗濯槽のカビ取りにも使えます。
こすっても落ちにくいお茶や珈琲の汚れも、つけ置きすると剥がれやすくなって簡単に洗い落とすことができます。
過炭酸ナトリウムも重曹のように金属にはあまり使えません。ステンレスには使うことができます。
ステンレスのタンブラーや水筒にも専用に小分けされた物よりこれを使うと安上がりです。傷を付けずにお茶や珈琲の汚れが簡単に落とせます。
塩素系漂白剤よりも効果は穏やかで環境や人体にやさしい構造です。弱アルカリ性なのでクエン酸と一緒に使うと中和されて汚れを溶かす効果が無くなってしまいます。
水に溶かしてもザラザラした粒が底に残ってしまいますが、溶けながらシュワシュワしていくのが特徴なのでそれで良いのです。完全に溶けきると効果が終わります。つけ置きする時間シュワシュワが残るように分量を調整しましょう。といっても時間に分量を合わせるのは難しいです。
水が冷たいと溶けにくいため、40度ぐらいのお湯を使うのが良いです。冷めやすい場合は少し熱めにするのが良いですが、対象物が熱いお湯に弱い素材の場合があります。
漂白剤について
漂白剤は白く色を付けるものでは無く、色の原因になっている成分を分解させます。分解されない構造で色が付いている場合は色が落ちません。
漂白剤は分解力が強力な分トラブルも起こしやすいので、漂白剤に対応しているかどうかをしっかり確認してから使うことをおすすめします。
色が落ちてしまった、変色してしまった、弱い繊維がダメになってしまったというトラブルが起きやすいです。洗濯で使う場合はズボンのチャックなどの金属が変色する原因となるので気をつけましょう。
漂白剤の種類
漂白剤には「塩素系」「酸素系」「還元型」があります。
液体の酸素系では弱酸性になりますが、他はアルカリ性となっています。酸性かアルカリ性かで落ちやすい汚れが変わるので選ぶときは注意。
十分に取扱に注意が必要なのが塩素系の漂白剤です。塩素は酸性のクエン酸や漂白剤と混ざると有毒ガスの塩酸ガスが発生して死亡事故になる場合があります。
漂白力が高いのは塩素系>酸素系>還元型となっています。還元型は一般家庭ではほとんど使われません。
コメント
日本語の文章でないと受け付けません。(スパム対策)