MENU

WD BLACK SN850X NVMe SSD 2TB WDS200T2X0Eの性能

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

WD BLACK SN850X WDS200T2X0Eの感想

WD BLACKシリーズはWesternDigital製の高性能なストレージです。性能や寿命がWD BlueやWD Greenよりも高く設計されています。

SN750 1TB PCIe Gen3からSN850X 2TB PCIe Gen4への移行です。Steamゲームなどで容量が圧迫してきて、マザーボードがPCI-Express Gen4 のM.2を搭載したものに換えたので高性能な2TBにしました。

SN850X WDS200T2X0Eシーケンシャル読込が7GB/sの高性能で発熱が高いですが、ヒートシンクなしの80℃超えとヒートシンクありの60℃で性能は変わりませんでした。性能は変わらなくても寿命の面では80℃は高すぎるのでヒートシンクで熱を逃がすのが良いです。(仕様上は85℃まで使える設計になっています。)

SN850Xはゲームモード対応で、ゲームモードを有効にするとIOPSが向上して少し速くなりました。ヒートシンクを使用した場合、ゲームモードのON/OFFによる温度の違いはありませんでした。

あわせて読みたい
WD BLACK SN850Xのゲームモードの性能比較 WD Black NVMe SSD SN850Xでのゲームモードの感想 WD Black NVMe SSD SN850Xは WD Dashbordを使うとゲームモードのオン/オフを設定することができます。 公式サイト ソ...

SN750同様にゲームモードを有効にして使う予定です。SN750ではクリーンインストールなしでWindows10からの無料アップグレードやバックアップのユニバーサル復元で古いマザーボードの環境を引き継いで使用してきましたが、SN850Xには最新のWindows11をクリーンインストールして再構築する予定です。

WD BLACK SN850Xの特徴と感想

SN850XはPCIe Gen4で4レーン対応のNVMe SSDです。接続にはM.2 2280 M-Keyに対応している必要があります。

SN850Xにはヒートシンク搭載のT2XHEとヒートシンクなしのT2X0Eがあります。マザーボードのM.2ソケットにヒートシンクカバーがなく、干渉するものが何も無い場合はヒートシンクありのモデルがおすすめですが、ヒートシンクありの製品でヒートシンクを外すと保証対象外となるため、自由に使いたい場合はヒートシンク無しに別途ヒートシンクを取り付けるのがおすすめです。

耐久性は1TBモデルで600TBW、2TBで1200TBW、4TBで2400TBWとなります。600TBWならば600TB(テラバイト)書き込むと寿命に達するという目安です。低価格なSN350の1TBモデルでは100TBWなので、6倍長い書き込み寿命となります。ただし、書き込み寿命とは別にコントローラーチップの突然死は性能が高く発熱が高いほど起こりやすくなることに注意が必要です。

容量2TBと4TBのモデルは読込速度が7300MB/sでIOPSが1200K、書き込み速度が6600MB/sでIOPSが1100K。容量1TBモデルは読込速度が7300MB/sで同じですがIOPSが800Kと下がり、書き込み速度が6300MB/sと少し下がりますがでIOPSが1100Kで同じとなっています。 データ転送速度とIOPSは数値が高いほど高性能となります。

SSDの場合はギリギリの容量で使うと書き込み位置の偏りのために書き込み寿命による故障が起きやすいので余裕のある容量で運用するのがおすすめです。SSDのウェアレベリングによる書き込み位置の最適化は、既に書き込まれているデータを別のブロックに移動させる事で行うので、空き容量が少ないと頻繁にブロックの移動が発生してしまって書き込み寿命の低下に繋がります。ウェアレベリングが機能しない場合は同じ位置の書き換えが頻発することでそのブロックの書き込み寿命が早く到達してしまいます。

SN850Xの動作時の温度範囲は0~85℃です。ヒートシンク無しの場合は気温28℃でSSDのS.M.A.R.T.温度が80℃を超えたので、夏場は温度の超過に注意が必要です。

SN850XはSN850の改良版です。書き込み性能が高くなりましたが、同時に発熱も高くなっています。動作時の温度範囲がSN850は0~70℃ですが、SN850Xは0~85℃になっており、温度に対する耐久性がSN850Xは高くなっているようです。

モデル シーケンシャル読み込み シーケンシャル書き込み ランダム読込 ランダム書込 耐久性
WDS400T2X0E-00BCA0 4TB SN850X 7300MB/s 6600MB/s 1200K IOPS 1100K IOPS 2400TBW
WDS200T2X0E-00BCA0 2TB SN850X 7300MB/s 6600MB/s 1200K IOPS 1100K IOPS 1200TBW
WDS100T2X0E-00BCA0 1TB SN850X 7300MB/s 6300MB/s 800K IOPS 1100K IOPS 600TBW
WDS200T1X0E-00AFY0 2TB SN850 7000MB/s 5100MB/s 1000K IOPS 710K IOPS 1200TBW
WDS100T1X0E-00AFY0 1TB SN850 7000MB/s 5300MB/s 1000K IOPS 720K IOPS 600TBW
WDS500G1X0E-00AFY0 500GB SN850 7000MB/s 4100MB/s 810K IOPS 680K IOPS 300TBW

注意

SN850X0はM-KeyタイプのM.2ソケットに接続することができますが、PCIe Gen3に接続した場合は性能がGen3の性能(4000MB/s以下)に制限されます。

また、マザーボードが古い場合は新しい規格のNVMe SSDを正しく認識しない場合や起動ディスクとして使えない場合があります。この問題はマザーボードのBIOSアップデートで解決できる場合があります。

M.2ソケットがSATAのB-Keyのみに対応(NVMe M-Keyに非対応)している場合があります。新しいマザーボードではM.2ソケットがSATAとNVMeの両方に対応している場合があります。

WD BLACK SN850Xのベンチマーク結果を確認

S.M.A.R.T 温度

ここではM.2用ヒートシンク「Archgon HS-1110-R」を使用して温度による性能低下のない状態で測定しています。

気温 – M/B温度 – SSDアイドル – Crystal Disk Mark実行時の最大温度
27 – 38 – 43 – 58℃

ヒートシンクあり/なしによる温度と性能の違いについては別記事にまとめます。記事ができたらこの辺にリンクを追加予定。
あわせて読みたい
NVMe SSD SN850XとHS-1110-Rの温度 Archgon HS-1110-RでNVMe SSDの発熱を発散させて冷却する Archgon HS-1110はM.2 2280のSSDを挟み込んで熱を発散させるヒートシンクです。 素材はアルミ合金となっており...

CrystalDiskMark 8.0.4 x64 1GiB 5回

[Read]

SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7148.339 MB/s [ 6817.2 IOPS] < 1026.39 us>

SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 5005.625 MB/s [ 4773.7 IOPS] < 209.29 us>

RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 453.399 MB/s [ 110693.1 IOPS] < 279.89 us>

RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 474.564 MB/s [ 115860.4 IOPS] < 8.56 us>

[Write]

SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6603.220 MB/s [ 6297.3 IOPS] < 1197.30 us>

SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 4439.056 MB/s [ 4233.4 IOPS] < 235.98 us>

RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 261.593 MB/s [ 63865.5 IOPS] < 485.21 us>

RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 173.907 MB/s [ 42457.8 IOPS] < 23.43 us>

Cristal Disk Mark 8.0.4 x64 8GiB 5回

[Read]

SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  7170.087 MB/s [   6837.9 IOPS] <  1023.31 us>

SEQ    1MiB (Q=  1, T= 1):  4734.384 MB/s [   4515.1 IOPS] <   221.26 us>

RND    4KiB (Q= 32, T= 1):   446.192 MB/s [ 108933.6 IOPS] <   284.37 us>

RND    4KiB (Q=  1, T= 1):    94.652 MB/s [  23108.4 IOPS] <    43.10 us>

[Write]

SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  6555.794 MB/s [   6252.1 IOPS] <  1209.91 us>

SEQ    1MiB (Q=  1, T= 1):  5287.803 MB/s [   5042.8 IOPS] <   197.86 us>

RND    4KiB (Q= 32, T= 1):   273.843 MB/s [  66856.2 IOPS] <   463.44 us>

RND    4KiB (Q=  1, T= 1):   179.726 MB/s [  43878.4 IOPS] <    22.67 us>

Cristal Disk Mark 8.0.4 x64 1GiB 5回 設定NVMe SSD

[Read]

SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  7014.442 MB/s [   6689.5 IOPS] <  1066.21 us>

SEQ  128KiB (Q= 32, T= 1):  7180.157 MB/s [  54780.3 IOPS] <   565.23 us>

RND    4KiB (Q= 32, T=16):   914.813 MB/s [ 223343.0 IOPS] <  2218.69 us>

RND    4KiB (Q=  1, T= 1):    75.103 MB/s [  18335.7 IOPS] <    54.41 us>

[Write]

SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  6551.375 MB/s [   6247.9 IOPS] <  1215.23 us>

SEQ  128KiB (Q= 32, T= 1):  5132.017 MB/s [  39154.2 IOPS] <   790.59 us>

RND    4KiB (Q= 32, T=16):   972.318 MB/s [ 237382.3 IOPS] <  2088.20 us>

RND    4KiB (Q=  1, T= 1):   173.144 MB/s [  42271.5 IOPS] <    23.48 us>

Cristal Disk Mark 8.0.4 x64 8GiB 5回 設定NVMe SSD

[Read]

SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  7128.480 MB/s [   6798.2 IOPS] <  1028.95 us>

SEQ  128KiB (Q= 32, T= 1):  7153.065 MB/s [  54573.6 IOPS] <   567.76 us>

RND    4KiB (Q= 32, T=16):   903.703 MB/s [ 220630.6 IOPS] <  2246.15 us>

RND    4KiB (Q=  1, T= 1):    70.186 MB/s [  17135.3 IOPS] <    58.23 us>

[Write]

SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  6576.477 MB/s [   6271.8 IOPS] <  1210.19 us>

SEQ  128KiB (Q= 32, T= 1):  6560.119 MB/s [  50049.7 IOPS] <   619.23 us>

RND    4KiB (Q= 32, T=16):   979.839 MB/s [ 239218.5 IOPS] <  2072.19 us>

RND    4KiB (Q=  1, T= 1):   183.269 MB/s [  44743.4 IOPS] <    22.23 us>

HDTune Pro File Benchmark 32GB

[

32GB分の読み書き速度は一定でした。

HDTune Pro Error Scan

全容量が正常でした。

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247 1GB

MB/s スコア Total – Read – Write

3806 – 1536 – 1504

MB/s Read Sequential – 4K -4K-64Threads

6046.42 – 63.70 – 835.64 MB/s

※データ転送速度は数値が大きいほど性能が高い

MB/s Write Sequential – 4K -4K-64Threads

5694.14 – 157.81 – 808.77MB/s

※データ転送速度は数値が大きいほど性能が高い

Access Times Read – Write

0.023 – 0.027 ms

※かかる時間は数値が小さいほど性能が高い (msはミリ秒で1000ミリ秒で1秒となる)

IOPS スコア Total – Read – Write

3806 – 1504 – 1536

IOPS  Read 16MB – 4K – 4K-64Threads – 512B

377.90 – 16308 – 213923 – 43962 iops

※1秒間のI/Oアクセス数は数値が大きいほど性能が高い

IOPS  Write 16MB – 4K – 4K-64Threads – 512B

355.88 – 40398 – 207044 – 36857 iops

※1秒間のI/Oアクセス数は数値が大きいほど性能が高い

AS SSD Benchmark 2.0.7316.34247 10GB

MB/s スコア Total – Read – Write

3780 – 1484 – 1536

MB/s Read Sequential – 4K -4K-64Threads

6004.26 – 72.56 – 810.66 MB/s

※データ転送速度は数値が大きいほど性能が高い

MB/s Write Sequential – 4K -4K-64Threads

5647.66 – 157.71 – 813.82 MB/s

※データ転送速度は数値が大きいほど性能が高い

Access Times Read – Write

0.020 – 0.241 ms

※かかる時間は数値が小さいほど性能が高い (msはミリ秒で1000ミリ秒で1秒となる)

IOPS スコア Total – Read – Write

3780 – 1484 – 1536

IOPS  Read 16MB – 4K -4K-64Threads – 512B

375.27 – 18576 – 207530 – 50157 iops

※1秒間のI/Oアクセス数は数値が大きいほど性能が高い

IOPS  Write 16MB – 4K -4K-64Threads – 512B

352.98 – 40375 – 208338 – 4143

※1秒間のI/Oアクセス数は数値が大きいほど性能が高い

AS SSD Benchmark Copy-Benchmark

Speed (MB/s) ISO – Program – Game

3413.40 – 372.60 – 1255.72 MB/s

※データ転送速度は数値が大きいほど性能が高い

Duration (s) ISO – Program – Game

1.12 – 37.79 – 11.00 s

※間隔(Duration)秒数は数値が小さいほど早い

SN850Xとヒートシンクの販売店リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語の文章でないと受け付けません。コメントはすぐには公開されません。(スパム対策)

目次