2021年– date –
- 
	
		ソニーのネックスピーカー SRS-NS7を買ってみたSONY SRS-NS7について SONY SRS-NS7は首から肩に掛けて使うネックスピーカーです。Bluetooth対応のヘッドセットに近い使い方となります。 丸いのは光角形接続のワイヤレストランスミッターです。光端子からBluetooth接続を行うことができます。電源はUSBコ...
- 
	
		バイクと自動車用のバッテリー充電器No.2720 BALSTAR CHARGERを買ってみたNo.2720 12V/24Vバッテリー充電器 BALSTAR CHARGER の特徴 大橋産業のNo.2720 BALSTAR CHARGERは原付バイクからトラックまで幅広くつかえる12V/24V対応のバッテリー充電器です。 長方形のボックスにケーブルが収納されているので保管しやすい設計になって...
- 
	
		Lancol Micro-200 カーバッテリーテスターを買ってみたバッテリーテスター 12V 24V バッテリー診断機 6-30V 40-2000CCAバッテリーチェッカー カーバッテリーPanasonic CAOS N-60B19L/C7に取り付けたLifeWINKが充電不足のランプが点灯したので、バッテリーテスターで検査してみました。 LifeWINKでは、エンジン...
- 
	
		2段階認証に対応していないアプリでGmailに接続する方法Googleアカウントが自動で2段階認証プロセスが有効になったことで、PCのメーラー(メールソフト)からGmailにPOP3やIMAPやSMTPで接続するときにアカウントやパスワードのエラーが発生するようになりました。 Googleアカウントの2段階認証プロセスが有効に...
- 
	
		マザーボードとCPUを変えてWindows11対応にアップグレードPCのシステムが古すぎてWindows11に対応できないので、マザーボード、CPU,メモリのPC三種の神器を入れ替えました。 PC基本パーツの変更 CPU Core i7 3770K OC 4.0GHz 4C8T から Ryzen 9 5900X 3.7-4.8GHz 12C24T へ マザーボード Asrock X77 Extreme6 から...
- 
	
		Dyson Digital Slim Fluffy+ を選んだ理由Dyson Digital Slim Fluffy+を購入しました 購入のきっかけ 長年使っていたブラック&デッカーのコードレス掃除機がついに壊れてしまったので、新しくダイソンの掃除機を購入しました。 以前は「ダイソン=高い・大きい・重い」というイメージが強くて候補...
- 
	
		WindowsをUEFIで起動できるようにしたマザーボードのCSMを無効にすると起動できないシステムディスクがあったので、コマンドでMBRからGPTディスクに変換してUEFIブートで起動できるようにしました。 この方法はマザーボードがUEFIモードでの起動に対応していることが大前提です。(よほど古いP...
- 
	
		パソコン版Googleドライブのバックアップ通知を表示させない方法新しくなったGoogleドライブの設定 WindowsのGoogleドライブのアプリが新しいパソコン版Googleドライブに変わり、パソコン版Googleドライブに更新してから、新しいUSBメモリなどを接続する都度、ファイルをGoogleドライブにアップロードする通知が表示され...
- 
	
		ダイソン掃除機のデジタルスリムを買ったのでレビューと感想Dyson Digital Slim Fluffy+ (SV18FFCOM)を購入しました。 Fluffy+は複数のノズルがセットになったパッケージとなっています。パッケージは付属するノズルの種類が異なる商品が複数あるのでセット内容をしっかりと確認する必要があります。 Originはシンプ...
- 
	
		スマホに記録できる体温計を買ったのでレビューと感想音波通信体温計 MC-6800B けんおんくんを買ってみた オムロンの「音波通信体温計 MC-6800B けんおんくん」を購入しました。 以前からスマホで記録できる体温計があると良いのに!と思っていたのが、いつの間にか発売されてました。しかも、血圧計や体組成...
- 
	
		掃除機 ブラック&デッカーのPD1810LIが壊れたブラック&デッカーのお気に入りのコードレス掃除機PD1810LIが壊れました。 異音がするので分解してみたら、モーターを支えてるプラスチックが割れて支えることができなくなって、ファンが擦れて削れていました。 モーターを固定しているプラスチックが...
- 
	
		PC用のスピーカー BOSE Companion20のレビューと感想BOSE Companion20を購入したので感想 BOSE Companion2 Series IIIが故障して品切れになっているのでBOSE Companion20を購入しました。 多くのスピーカーはある程度音を大きく出さないと良い音にならないのですが、ボースのコンパニオンシリーズは小音量で...
- 
	
		スマホで確認できるWi-Fi ワットチェッカーを買ったのでレビューと感想WiFiワットチェッカー RS-WFWATTCH1を購入 RS-WFWATTCH1はWiFiに接続してスマホで確認ができるラトックシステムのワットチェッカーです。 現在の消費電力の他にログを記録しておけるので、リアルタイム(1秒毎)/1時間(1分毎)/1日(時間毎)/1ヶ月(日毎)のグラ...
- 
	
		マウスコードホルダーを買ってみたのでレビューと感想Hotline games 新3.0+のマウスコードホルダーを購入 ケーブルが引っかかるとマウスを動かしにくいので、マウスコードホルダーを購入しました。ケーブルの邪魔がなくなりマウス操作が楽になりました。 Hotline games 新3.0+を選んだ理由 Hotline gamesのマ...
- 
	
		EPOS ゼンハイザー GSX-300を買ったのでレビューと感想EPOS ゼンハイザー GSX 300 を購入 2017年5月に購入したUSBオーディオデバイスのSound BlasterX G5が故障したのでヘッドセットと同じゼンハイザーのGSX-300を購入しました。 Sound BlasterX G5の故障は途中で音が切れてしまう症状でした。USBを挿し直すと...
12
		
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	