-
ネットワークELECOM 2.5GbEスイッチングハブ EHC-Q05MA-HJBの購入レビュー
EHC-Q05MA-HJBを選んだ理由 エレコムのEHC-Q05MA-HJBは2.5Gbpsが5ポートのスイッチングハブです。 ルーター/PC/NASを2.5GbE以上で接続したかったので、3ポート以上の10GbEまたは2.5GbEの製品で探しました。 この製品を選んだのは価格と信頼性で決めました... -
お知らせ【解決済み】画像表示の不具合に関するお知らせ
不具合解決 記事中の縮小画像のリンク切れについて、修正が終わりました。 他にも不具合を発見次第修正します。 不具合発生中 当ブログの一部の記事で画像が正常に表示されない状態が発生しております。現在順次修正作業を進めておりますので、ご不便をお... -
Synology NASSynologyのNAS DS923+の後継DS925+は要注意
ストレージの利用制限の一部が撤回されました 2025年製のSynology DiskStation Plusシリーズは、互換性リストにないストレージは使用不可になりました。 2025/10/8に公開されたDSM7.3により他社製ストレージ(HDD/SSD)でのストレージプールの作成などができ... -
PCパーツWD_BLACK SN850X 4TBの性能・発熱・ゲームロード時間を詳しくレビュー
WD_BLACK SN850X 4TBについて WD BLACK SN850XはWestern Digitalが発売したPCI-E Gen4対応のNVMe SSDです。DRAMキャッシュを搭載した2022年発売の製品です。 Western Digitalは2025年2月24日にフラッシュメモリ事業を分社化し、新会社 SanDisk Corporation... -
Synology NASDiskStationのDockerでManicTime Serverを動かす
ManicTimeについて ManicTime(マニックタイム)はこの時間に何をしていたかを記録している時間管理アプリです。Windows版ではアクティブなプログラム、ブラウザのURL、ストップウォッチやタイマーで何をしている時間かを記録していくことができます。 Man... -
ヒーター | 暖房 | 防寒部屋の省エネ対策に明和グラビアの断熱カーテンライナーを購入レビュー
概要 明和グラビアの断熱カーテンライナーを購入したので、実際に使用した感想や取り付け方、選び方をお伝えします。窓を閉めていても外から伝わる冷気や熱気を効果的に抑え、価格も手頃で、部屋の省エネ対策として特におすすめの商品です。 断熱カーテン... -
ヒーター | 暖房 | 防寒室内でも快適!購入した冬の防寒着の感想とレビュー
室内での寒さ対策に3点購入 寒い冬に備えて室内で使える防寒着を3種類購入しました。 足が冷えるのを防ぐレッグウォーマー、首や肩の冷えを防ぐネックウォーマー、手の冷えを防ぎながらも作業がしやすい指なし手袋です。 私が自分で使うためにしっかり選ん... -
サウンドEarProfitイヤーパッドカバーを購入!選び方と装着感の感想をレビュー
EarProfit イヤーパッドカバーを購入 耳周りに当たるイヤーパッドのトラブルを防止して清潔に使うために、ドーナツ状のカバーを購入しました。 購入したのは「EarProfit multi 1 L70 Gray」と「EarProfit PERFORM 1 Gray」の2種類で、これらを洗濯しながら... -
サウンドSony 開放型ヘッドホン MDR-MV1の購入感想レビュー
メインのヘッドホンをEPOS GSP500からSONY MDR-MV1に変更 SONY MDR-MV1 SONY MDR-MV1 EPOS GSP500 EPOS GSP500 EPOS GSP500はマイクを搭載した開放型のヘッドセットです。MDR-MV1は純粋なヘッドホンでマイクはありません。 ヘッドセットのマイクを使ってい... -
温度|時計|センサーSwitchBot CO2センサー購入感想|レビューと実際の使い心地
SwitchBot CO2センサー(温湿度計)を使ってみた感想 SwitchBot CO2センサーは本体が大きめで、液晶の数字も見やすく、情報量も多いです。室内空気質管理には非常に便利なCO2濃度測定デバイスだと思います。 スマホのSwitchBotアプリと連携することで、二酸... -
キッチン浄水器をカセッティMK206SMXからMK207SLXに取り換えた
トレビーノを新型に交換 2017年から使ってきたTORAY トレビーノのカセッティMK206SMXが古くなってシャワーノズルの目詰まりが増えてきたので、新型のカセッティ MK207SLXに取り換えました。 MK206SMX 7年経過した吐水口カバー MK206SMXの吐水口カバー... -
キッチン浄水器をクリンスイCSP601からカセッティ206SMXに取り換えた
この記事は旧ブログ「らいっちの買ったもの」から移行したものです。 クリンスイからトレビーノに交換 浄水器を三菱 クリンスイのCSP601からTORAY トレビーノのカセッティ206SMXに取り換えました。 クリンスイ CSP601は2012年1月から使っていま... -
お掃除充電式電動エアダスター200-cd071の購入レビュー
サンワダイレクトの充電式電動エアダスター200-CD071の感想 画像はガス缶タイプのエレコム AD-ECOMTと充電式電動エアダスターサンワダイレクト 200-CD071の大きさ比較です。 サンワダイレクトでも同じようなガス缶タイプが販売されていますが、エレコムの... -
周辺機器ダイヤル錠のセキュリティワイヤー 200-SL073 の購入レビュー
サンワダイレクトのダイヤル式 セキュリティーワイヤー 200-SL073を選んだ理由 NASを本体ごと盗まれるのを防ぐために4桁ダイヤル錠のサンワダイレクト(サンワサプライ)のセキュリティーワイヤー 200-SL073を購入しました。 ダイヤル錠は鍵を紛失する心配... -
Synology NASSynology NAS DS923+の購入レビュー
Synology DS923+を選んだ理由 Synology DS218ではファイルサーバーとWebテストサーバーとして使っていましたが、暗号化した共有フォルダにファイル名が長いファイルを保存すると失敗するのと、WordPressが遅いのが気になっていました。 DS923+を購入する前...
Rai-Life らいっちの暮らし情報
購入した商品のレビューや調べたことをまとめている個人ブログです。
