CATEGORY

空調

  • 2023年11月14日
  • 2023年11月14日

ヒータークッションと椅子カバーを買ってみた

椅子用のヒータークッションを買ってみた エムールの椅子用ヒータークッションを選んだ理由 100Vコンセント接続で最大55W 温度設定が9段階 背中も温かい 折りたたみで仕舞える 大きさが40x45cm 電源がUSB接続の場合は5V2Aで10Wなので、このヒータークッションの1段目の能力にも満たないです。寒くても温める能力がしっかり欲しいなら100Vコンセント接続は必須です。なので電源が100Vの製 […]

  • 2020年12月1日
  • 2020年12月5日

ボルネードの温風サーキュレーター VH200-JPを買ってみた

VORNADO VH200-JPのレビューと感想 ボルネード VH200-JPは6畳用のファンヒーターです。JPと付いてるのは日本のコンセントに合わせた日本向けモデルとなっています。 VORNADOは米国のサーキュレーターの老舗メーカーで、日本ではエヌエフ貿易が販売と日本での保証を引き受けている総代理店となっています。 VH200-JPは大きなファンを使った温風サーキュレーターです。静かに穏やかに […]

  • 2020年11月5日

ダイキン バイオ抗体フィルターを交換

バイオ抗体フィルターについて フィルターの交換とお手入れ 1年経過したのでMCK70VとACK75Lのバイオ抗体フィルターを取り換えました。 新しいMCK70U/MCK70V/MCK70Wと古いACK75Lでは形状が違うので注意。 バイオ抗体フィルターはオプション品なので別途購入して取り付ける必要があります。高価は1年です。 バイオ抗体フィルターの仕組みは公式サイトを見るといいです。 ・バイオ抗体 […]

  • 2020年2月28日
  • 2020年7月2日

USBバッテリー式 ダブルノズルの卓上加湿器の感想

URHARBOR 超音波式加湿器(ダブルノズル) HF503Tの感想 URHARBORのHF503TはUSBで充電して持ち運べる超音波式で卓上型の縦長でコンパクトな加湿器です。 USBケーブルは付属していますが、USB-ACアダプタは付属していません。USBコネクタの充電器か充電対応(通信せずに電力のみの出力ができる)のUSBポートなどが必要です。 ダブルノズルの卓上加湿器は上と横の2方向から霧を […]

  • 2019年12月31日
  • 2021年6月9日

ダイキン空気清浄機のお掃除と修理

概要 ダイキンの加湿機能付き空気清浄機MCK70Vのお手入れと、8年以上経過したACK75Lのお手入れと修理をしました。 ACK75Lはフィルターなどのオプション品の交換とお掃除してもユニット1のお知らせランプが数日で点灯してしまうので電気が流れる金属の接触する部分を磨いて直しました。 ダイキン空気清浄機の基本のお手入れ 新しいMCK70Vの場合 まずは全面カバーを外してプレフィルターのゴミを掃除 […]

  • 2019年12月20日
  • 2020年7月2日

ダイキン加湿機能付き空気清浄機MCK70VとACK75Lの違いを写真で比較

ダイキン ACK75L-TとMCK70VJ-Wについて ACK75L-Tは2010年製で今でもリビングで使用しています。こちらも10年になるので来年あたり取り換えたいですね。 MCK70VJ-Wは2019年製で自分のアレルギー対策にMC809から取り換えました。MC809には加湿機能が無いのでPanasonic 加熱帰化式加湿器のFE-KXD07(2008年製)を併用していました。 MCK70Vの […]

  • 2019年12月14日
  • 2020年7月2日

ダイキン空気清浄機MCK70VとMC809の違いを写真で比較

ダイキン MC809とMCK70Vについて MC809は2007年製の空気清浄機、MCK70Vは2019年製(発売は2018年)の加湿機能付き空気清浄機です。2019年モデルのMCK70Vと2020年モデルのMCK70Wは機能とデザインが同等となっています。 ここでは空気清浄機のみについて違いを紹介します。 写真左がMC809J7PW。右がMCK-70VJ-W。どちらもジョーシンオリジナルモデル。 […]

  • 2019年12月7日
  • 2021年6月10日

ダイキンの空気清浄機を新しいMCK70Vに取り換えた

ダイキンの加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70VJ-Wを購入 MCK70VJ-Wはダイキンの加湿機能付き空気清浄機MCK70Vのジョーシンモデルの白色です。 MCK70Vは2018年9月発売で2019年9月発売のMCK70Wと通信機能の初期ファームウェア以外はほぼ同じです。機能が同じで価格差が大きいので旧製品を購入しました。今回は機能だけでなくデザインも同じなので値段が高い方を選ぶ理由はほぼないで […]

  • 2019年12月1日
  • 2020年12月1日

気温で設定できるオイルヒーターを買ってみた

デロンギのアミカルドオイルヒーター RHJ35M0812-DGを購入 アミカルドオイルヒーター RHJ35M0812-DGは8~10畳用で温度設定とタイマー機能があります。 このオイルヒーターを選んだ理由は価格と温度設定です。多くのオイルヒーターは室温の調整にワット数の手動で切り替えが必要で、温度に応じて自動できる変わる機能がありません。それができるのがRHJ35M0812-DGだったのです。 デ […]